モバイルハウス×引越屋
2011年06月30日




この方もツイッターで知り合った方です
熊日などメディアなどを通じて、ご存知の方も多いかと思います
3.11の東日本大震災以降、東京から熊本へ移住され「ゼロセンター」という場所を作り、放射能に怯える方々を受け入れ、熊本での生活を支援されています。
「いつでも電話して」
と、気さくに言われ、全国の多くの方が、ご相談のお電話をされているみたいです。
はっきり言って存在を知らなかった自分です
多少ホーページを見たり、「0円ハウス」という本を出版されている事を知ったりしましたが
「どういう方?」「何をしようとされているのか」
今だに判断できていません
それは、今まで誰もなしえなかった事をしようとされているからかもしれません。
「人が生活する・生きる新たな道を」
ただ、間違いなく言える事は
「人を大事にされている」「責任をとられる方」
という事です
そこだけは間違いないと感じました
そして「宅建引越」として何かお手伝いできる事はないかとお声かけしました
避難者の引越等のお話などもあったのですが
今回は東京に置いていた「モバイルハウス」という移動式の住宅を運ぶ作業のご依頼頂けました。
「もちろんお金は払います」
と、きっぱり電話で言ってくれました
そこでまた、坂口さんの人間性を感じました
電話にて、何度もモバイルハウスの寸法とトラックの荷台の寸法を見極め
「うん、積めるでしょう」
と、いう事で正式にご依頼頂きました。
到着予定よりも遅れながらも昨晩の7時到着しました
自分も天草市から飛んで帰り、間に合いました。
「ゼロセンター」に着くと多くの方が出迎えられ、お手伝いいただきました
坂口さんの慕われようもみました
トラックも設置場所もギリギリの所でしたが、皆様のお手伝いもあり、無事に搬入できました。
これからも坂口恭平さんと、その周りの方々のの生き様・活動に着目していきます
そしてまた、お手伝いできる事があればと
引越屋と漁村と村の人達
2011年06月29日



お客様が「私晴れ女だけん」
と言われたとおりの快晴で!(笑)
しかし、漁村・農村のおばあちゃま達はお元気で(^^
坂をひょいひょい昇られていきます!
そして引越屋が珍しいのか隣の家の縁側には近所のおじいちゃんおばあちゃんが集まり、お茶しながら自分達を見学中(笑)
近くには小学校があり、挨拶もきちんと偉い子供達
「この子供達も大きくなったら、村をでていくのかなぁ」と思いつつ
出て行かないように、魅力ある村の仕組みを作るのが、大人の役目なのかなぁと
情熱大陸の山崎さんや、ビレジアの佐藤さんのようなプロの方がいてくれるのは頼もしい限りですね
引越作業も無事に終わり、お土産には晩柑やジュースやご飯代やウイスキー・ブランデー(!)を持たせて頂きました。
ウイスキー・ブランデーは
「誰も飲まないから持っていき」と(笑)
有り難し(-人-)
続きを読む
引越作業×コカコーラ←くだらない?
2011年06月28日




今日の午前便はマンションへの引越作業です!
今回のトラックの積みこみ作業は私が担当です!
綺麗に積めていますか?
積みこみというのは性格がでます。
おおざっぱに斜め横にちぐはぐに積みこむStaffもいれば、真っすぐ隙間なく積みこむ人も!
自分は後者でしょうか←たまに前者
でも、どちらにしてもいえる事は…
「壊れなきゃどちらでもいい」
と言う事です。
でもやはり後者の方が壊れにくいかな?
写真の手前の薄っぺらい梱包された物は液晶テレビです。
もうほとんどのお客様が液晶テレビになりました。
ブラウン管テレビとは積みこみ方も変わりました。
つねに変わる家具・家電の形・材料に気をつけながら積みこみ作業Staffはトラックの中で黙々と頑張っているのです!
下ろし先は、数回訪れた新築マンションです。
オートロックドアの電源を切り養生しました。
風景写真はマンションの9階から見た金峰山です。
「ベランダからも見晴らしがいいなぁ♪」
そして最後の画像は、午後のお客様から頂いた「コカコーラ」です!
真夏の引越作業に欠かす事ができない物の一つ
「コカコーラ」でどれだけの引越作業Staffが
慰められ・励まされ・涙を流してきた事でしょうか
計り知れません
サンキューコカコーラ♪
今年も宜しく!
ん?くだらない?
いえいえ本当の話ですよ(笑)
はじまりは…。
2011年06月27日
「放棄放棄地×引越屋」
謎の掛け算ですね(笑)
はじまりはツイッターからです
株式会社VILLAGIA (ビレジア) 代表取締役 佐藤 直樹さんのツイートを見てからである。
ビレジアは熊本県で若者による農産村地域づくりを行なう中間支援組織です
「若者と農山漁村が共に成長する社会をつくる」というミッションを達成すべく奮闘されています。
ツイートを見ていると、企業・行政のイベント・取り組みについて語られている。それが批判ばかりではなく「こういう風にしたほうがいい」「ああいう取り組みになってほしい」など鋭い指摘をされる。そしてフォローされる
それを見ていて、
「佐藤さんは優しい方だなぁ。人間性が素晴らしいなぁ」
と思い 「是非会ってお話したい」と思うようになりました
その時、佐藤さんは街中のちっちBar「party place」さんと協働されていました
「ちっちファーム」という耕作放棄地だった所を開拓し、枝豆を植え、それを、ちっちBarのお客様と一緒に「畑いじり」を楽しみながら育て、収穫した枝豆をおつまみにBarで飲みましょうという取り組みをされていた。
「わぁ!楽しそう」と思った。
若い人に「土いじり」「汗をかく事」の大切さ・楽しさ・やりがいを提供しつつ、社会問題となってる耕作放棄地という場所を使っていて、
まさに「農村の方も喜び!繁華街も賑わい!」
の素晴らしい構図であると思った。
ちっちさんのBarへよく呑みに行かれているみたいでしたので、お声かけして、お話していただける機会を与えていただきました。
お会いして、お話して、
想像どおり、いや、想像以上の佐藤さんでした。
「この方と協働したい」
と思っていた事が、確信に変わりました。
現在、その取り組みを会社一体となって行動できるように動いています。
佐藤さんは言いました
「楽しみながらやりましょう」と
報告は随時……
謎の掛け算ですね(笑)
はじまりはツイッターからです
株式会社VILLAGIA (ビレジア) 代表取締役 佐藤 直樹さんのツイートを見てからである。
ビレジアは熊本県で若者による農産村地域づくりを行なう中間支援組織です
「若者と農山漁村が共に成長する社会をつくる」というミッションを達成すべく奮闘されています。
ツイートを見ていると、企業・行政のイベント・取り組みについて語られている。それが批判ばかりではなく「こういう風にしたほうがいい」「ああいう取り組みになってほしい」など鋭い指摘をされる。そしてフォローされる
それを見ていて、
「佐藤さんは優しい方だなぁ。人間性が素晴らしいなぁ」
と思い 「是非会ってお話したい」と思うようになりました
その時、佐藤さんは街中のちっちBar「party place」さんと協働されていました
「ちっちファーム」という耕作放棄地だった所を開拓し、枝豆を植え、それを、ちっちBarのお客様と一緒に「畑いじり」を楽しみながら育て、収穫した枝豆をおつまみにBarで飲みましょうという取り組みをされていた。
「わぁ!楽しそう」と思った。
若い人に「土いじり」「汗をかく事」の大切さ・楽しさ・やりがいを提供しつつ、社会問題となってる耕作放棄地という場所を使っていて、
まさに「農村の方も喜び!繁華街も賑わい!」
の素晴らしい構図であると思った。
ちっちさんのBarへよく呑みに行かれているみたいでしたので、お声かけして、お話していただける機会を与えていただきました。
お会いして、お話して、
想像どおり、いや、想像以上の佐藤さんでした。
「この方と協働したい」
と思っていた事が、確信に変わりました。
現在、その取り組みを会社一体となって行動できるように動いています。
佐藤さんは言いました
「楽しみながらやりましょう」と
報告は随時……
シニアのお客様
2011年06月26日




心配していた雨も降らず順調に作業が進む!
トラックを2台お尻合いさせ次々と搬出作業が進むと
「やっぱプロだねぇ」
とお客様からお褒めの言葉をいただき
「よしっ!」
と気合いが入る。
この時期は汗がハンパじゃない(>_<) 一日で4〜6リットル飲み干す時もざら。
なるべく水・お茶などを多く取る。たまのコーラがBeer以上に美味しい♪
コカコーラを考えた人は凄い☆
お昼は出前を御馳走していただき、午後からの搬入作業開始15分後…
「タンスが玄関から入らない…」
タンスが大きい事と間口が直角に曲がっており、高さも低い…。
打ち合わせの時からお客様がタンスを絶対持っていきたいとおっしゃられていたので、策を考える。
「ベランダから吊り上げれる」
幸い3階で障害物もない
吊り上げ写真を撮ろうとしていたら雨がポツポツ…
「それどころじゃない!」
と急いで吊り上げ、無事にタンスの据え付け終了!
全ての荷物が予定していた配置にうまくおさまり、荷解きも終了。
引越前より収納が減ったため荷物があふれたが、その場合はラックを購入する事を決めていたので後日お届けに行く。
引越の心配でいっぱいだったお客様にも満足していただきよかった(^^ゞ
今度は約束の宇土市銘菓「小袖餅」を持って伺おう
午後のひと時♪
2011年06月24日


お昼は某お弁当屋さんのチーズメキシカンタコライスです
うん!美味しい(o^〜^o)
某お弁当屋さんはわたくし達肉体労働者の強い味方です!
Staffが一名着替えを忘れたらしく洗って干しています(笑)
では午後の作業へ!
新築一戸建て引越作業
2011年06月24日




今日のお客様は弟様からご紹介頂いたお客様です!
そして今月28日の御友人のお客様を紹介していただいてます!有り難いご縁が広がっております!
下ろし先の条件で勝手口からのお荷物搬入となりました!
養生ブルーシートで間口・壁などを養生し、画像にある小豆色の玄関ノンスリップマットで床を養生します!
画像の青いシートはベットマットカバーでベットマットをまるごと包みます
折り重なっているのはタンス・電化製品用の伸縮自在の蛇腹式パットです!
午後から天気が崩れるとの事だったのですが、なんとか無事に引越作業終わりました!
午後はシニアのお客様のらくらく荷造りパックに向かいます!
長嶺の「EMI'S COOKIE」
2011年06月23日





自分の好きなのは、シナモンシュガースティックやバターサブレやもうなんでもかんでも美味しいなうです!
カフェではエミズパフェやおいしい珈琲がゆったりとした時間の中で飲食できます!
是非贈答品としても!
引越後のアフターケア
2011年06月23日
「物をただ運べば良い」という事ではありません。
お客様の引越後の暮らしを考えながら、家具の配置などをアドバイスします
しかしながら「使い勝手など住んでみなければわからない」なんて事も多々あります
そういった事で「引越後一年間家具移動サービス」や、得にシニアのお客様に引越後のアフター訪問を実施しております
「配置換えしたい・額・時計を壁に飾りたい・棚を取り付けたい」など、若い人にとっては簡単な事がシニアのお客様にとっては難しい事で
自分の対応できる範囲ですが、とても喜ばれますので自分もやり甲斐を感じさせてもらってます!
お客様の引越後の暮らしを考えながら、家具の配置などをアドバイスします
しかしながら「使い勝手など住んでみなければわからない」なんて事も多々あります
そういった事で「引越後一年間家具移動サービス」や、得にシニアのお客様に引越後のアフター訪問を実施しております
「配置換えしたい・額・時計を壁に飾りたい・棚を取り付けたい」など、若い人にとっては簡単な事がシニアのお客様にとっては難しい事で
自分の対応できる範囲ですが、とても喜ばれますので自分もやり甲斐を感じさせてもらってます!
宇土市のパン屋さん「ショコラ」さん
2011年06月23日

「自分の子供に食べさせたいパン」をという事で亭主夫婦と楽しいStaffの方々が真心パン作られています!
話題になった米粉パン、生クリーム食パンを筆頭にアイデアをつくした様々なパン達がありますよ!
続きを読む
お見積りするという事
2011年06月22日

五年以上作業の経験があった成果、緊張する事はあまりありませんでした。
ただ当初は、お客様が「宅建引越」に対して何を求めているのかを「察する」のが下手くそだったんだと思います。f^_^;
ご成約いただけないお客様も沢山いました。
今では、少しは察する事ができるようになったかな?( ̄▽ ̄;)
今でも毎日が勉強ですが「お見積りはお客様を察する心・思う心が一番」です!
沢山の方とお話できて、人生・価値観を勉強させてもらってます。
宇土市の中華料理屋さん!(更新)
2011年06月22日

画像はありませんが、今日ランチで利用した宇土市の中華料理「孫悟空」をオススメします☆
熊本ホテルキャッスルで腕を振るっていた亭主が激旨四川料理を堪能させてくれます!
ジュウシーサクサクの唐揚げ・エビチリ・サンラータンメンなどとにかく旨い!
宇土市に来た時は、宇土市役所裏「孫悟空」へ是非!
画像は八代のい草です!
続きを読む
トラックからの目線は実は・・・
2011年06月22日

2トン車の助手席からの目線です!
やはり目線が高いと周りを把握できるので運転しやすいのですよ!
だから以外とバス・大型トラックも運転しやすいのです!
よろしくお願いします
2011年06月22日
全国で熊本が一番良い県で!その場所でお仕事できているのが幸せな男です←ほぼ熊本にしか住んだ事がない
どのように活用して行くのか試行錯誤だとは思いますが、まずは継続する事目標にとします^-^
ちなみにツイッター歴一年→http://twitter.com/takken_com
Facebook歴おてもやんblogと同じ日→http://t.co/WrkWZUo
こちらでもよろしくです!
どのように活用して行くのか試行錯誤だとは思いますが、まずは継続する事目標にとします^-^
ちなみにツイッター歴一年→http://twitter.com/takken_com
Facebook歴おてもやんblogと同じ日→http://t.co/WrkWZUo
こちらでもよろしくです!
タグ :熊本