スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

ガーデンチェア リメイク

2012年06月10日

リピーターのお客様からガーデンチェアーを譲っていただきました


お客様も、一回は塗装されたみたいですが、

木は腐り、ネジは錆てグラグラになっていました。




「これ以上は自分達で修理できないので廃棄を考えています」



しかし、土台の鉄部はまだしっかりしていたので、「修理できそうだな」と、思い即決しました




↓こちらの一人掛けのチェアーです。 鉄の細工も良い感じ★






↓ネジがすべて錆びております。 これはもう使えない。全交換です





とりあえず、全部分解することに。ネジが錆びてなかなか緩まない。円滑材などを用いてなんとか終了




分解してみて感じてのですが、板が一つ一つの重い。かなり硬くしっかりしているものを使ってますね。






今回、購入したのは板は杉です。「あなたのハンズマン」にて購入。2M×7本




↓1Mごとにノコギリぎこぎこ、その後は塗装を二度塗り




かなり、素材の強さは弱くなっているけど、しょうがないですね・・・^-^;




ドリルで、穴をあけ、新品のネジで固定していきます





そして、無事に二人掛けチェアーに変身を遂げました★




細部まで見ると、やはり素人レベルですが良しとしましょう(笑)





早速、庭においてみました。座ってみても中々の強度。1~2年事に塗りなおしをして大事にしたいですね





やっぱこういうのを置くと雰囲気が出てきますね★







ボチボチですが、少しずつ形ができてきたような気がします♪




そして、ついに芝もグイグイ成長し、お隣同士の隙間が埋まってきました。もう少し!

   
Posted by タッケンさん at 06:55コメント(0)藤吉真悟×廃材

TKUの日 赤ちゃん 廃レンガ

2012年05月19日

今日は、大分まで行ってきました。

途中、ググって見つけた「丸福」の鳥天美味しかった


先週のTKUの日には、shop of cookie EMI'Sさんの資材搬入のお手伝い、準備などワクワクな雰囲気楽しませてもらいました★



そして、スタッフに赤ちゃんが生まれました!


あんなだった彼が(どんな) 親ばかップリを見せてくれています(笑) 幸せそうで何よりだ♪


赤ちゃんを見に行った時の夕飯は、肉体労働者の憩いの場「どんじゅう」に行ってきました。

ご飯は普通盛で500グラム(笑) 大盛りを頼むものなら、日本昔ばなし盛がでてきちゃいます





このまま、帰宅して寝たらヤバイッ!って事で、久しぶりになってしまった庭活でカロリーを消費する事に



前回から進んでいたのは、
枕木花壇を完成させ、円花壇に、バラを移植し、ハーブを植え始めた事ぐらいです。ラベンダー香り最高★

その後は、繁忙期に入ってしまい、ほったらかし・・・。

一時期は、前の様に草むらに戻ろうとしましたが、草刈り機で何とか防ぎました。




今回は、入り口から延びるレンガ道を作成しました。←終ったのは深夜2時orz。。。


はっきり言って、歪みと凸凹だらけ・・・。



しかしながら、お客様が破棄しようとしていた廃レンガの為、経費はゼロです!良しとしましょう!

何かに使うかと、とっていた綺麗な石も手前に敷いてみました(早速娘が拾っていた。いつかなくなるかも(汗))



そして、完全に毎日朝夕とは言えませんが、水遣りを頑張っている芝も生長してきました★



経費削減の為、芝を敷くスペースをかなり開けており、完全な一枚芝になるのはいつの日やらですが。。。待ちます!


雑草達も、次から次へと生えてきますが、今年は草刈り機もあるし、なんとかなるだろう!と




それにしても、深夜2時の次の日は、流石に眠かった。


いかん・・・。すまん(他のスタッフへ)  
Posted by タッケンさん at 01:45コメント(0)藤吉真悟×廃材

花壇作り 夢の枕木★

2011年12月08日

今日は、お休みですが、雨なので農活・庭活できません(T T)


数日前の庭活です



やはり花壇も作りたいという事で、廃レンガを使って花壇作ってみました★



円花壇です 廃レンガなので0円でできました♪

真ん中を盛り上げて立体にしています。植えやすくなるよね、きっと♪



結局、BBQスペースのブロックはホワイト塗装にしました。漆喰は壁に使うとしよう



右側のスペースは畑の予定です。甲佐の宅建ファームではできないものを作ってみようと思います




そして、なんと枕木を手に入れました★



枕木は1本5~6千円するので、はっきりいってあきらめていたのですが

とある所で10分の1の値段で売られているではありませんか!!


思わず10本即買(笑)





はっきりいって、ちゃんとした設計をせずに作りながら考えていってるのですが


だんだんと庭のイメージが固まってきました


これもそれも枕木様のおかげです(笑)



それにしても枕木1本60キロは重過ぎる(汗) 10本で600キロ寝起きで運んで少々orz




早速、枕木を庭のアプローチに立ててみました★


大穴を掘って、崩れた廃ブロックを詰込みセメントで固めました



初経験でしたが、なかなか頑丈にできたばい★



子供もいるので、ちょっとやそっとで壊れてしまっては危ない危ない


ここも花壇にして緑を増やしたいと思います♪




なんだかんだで、それなりになっている?ような計画もユルユルな(笑)感じですが


庭いじりは楽しいな♪  
Posted by タッケンさん at 10:07コメント(0)藤吉真悟×廃材

自宅庭プロジェクト「藤吉真悟×廃材」始動

2011年10月29日

この度、プロジェクトと言うほどのものではありませんが(笑) 「藤吉真悟×廃材」が本格的に始動しました★

これは、ようするに・・・。 


自宅の庭いじりです(笑)


祖父が他界してから、数年間ほとんど手付かずになっていた自宅の庭です

祖父はゴルフをしておりました。それで庭にビッシリ芝を張り巡らせていて、パターの練習、ドライバーの練習などをしておりました。

自分も小さい頃よく遊んでいました。ポカポカ太陽にふかふかの芝は最高でした★

↓ここがその舞台


まさに、荒れ放題。祖父が芝の手入れができなくなってからは人工ロール芝になりました。


まず、目標をざっと「本物の芝の復活!花壇!子供の砂場!ミニ畑!BBQパーティスペース!」これです★

庭いじりの経験は無しですが、引越作業で沢山の庭を見てきました。なにかしら知識はついているんじゃないかと勝手に思っています(笑)


一つテーマがあります!

「廃材をできるだけ利用する!」


ちょっと前にTVの劇●ビフォーアフターでの匠の仕事を見て感銘を受けました。

利用できるものは工夫して利用する!その通りだと★

解体材木・丸太・石・瓦・レンガ・流木・なんでも利用したいと思います

地道に集め楽しみながら取り組みます♪♪


まず片付け&草刈り&耕しからのスタートです


祖父は沢山のプランターで花・野菜を育てていました。

数ヶ月前に、草刈りをして人工ロール芝を剥ぎ取り一部処分し、プランターの土をすべて反したのですが、また草が生えた状態に。

日差しで古くなったロール芝の上に新しいロール芝をと、重ねて敷いているので、二重三重とロール芝がでてくる状態・・・。土も染込み重くなり、草は絡み、ちぎれて破れたりと、悪戦苦闘(汗)

↓処分するにも土付では重すぎるので、パンパン叩いて土を振り落とす作業


振り落としたロール芝をたたみプランターの中に詰込み、なんとか撤去終了。プランターの数ハンパない・・・。流石に日焼けしてパラパラと砕けるのでこれは利用できないと判断。


さっそく譲り受けたての耕耘機で芝の予定地の手前側をブルルンと!

この後、綺麗に草を撤去し、平らにして芝の準備に取り掛かる予定です。

芝でも悩んでいます。日本芝は高コストですが仕上がりが良さそう。冬は枯れる。西洋芝は種から育てることができ低コストで、一年中青々とした状態を保つこともできるという。

以前は枯れていたので日本芝だったのでしょうが・・・。う~ん、西洋芝を種からという選択になるかなぁ。

とりあえず今日はここまで。


この動きをスタッフTさんに話すと、解体屋さんを知っているという事で連絡してくれました。なんと解体瓦礫を分けても言いと言ってくれているらしい。これは助かる★有り難しっ♪


素人の庭いじりですが、なにかアドバイスありましたら是非宜しくお願い致します^-^;

とにかく!がんばろ!オー  
Posted by タッケンさん at 00:59コメント(2)藤吉真悟×廃材