スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

東日本応援引越パック

2012年01月27日

3.11の東日本大震災後

東日本から九州に移住された方々、移住を検討されている方々が沢山いる。

「何か自分に支援する事はできないか」

と、考えてきた事が、やっと実現できてきた



多くの義援金・物資を送る事も、現地に行く事もできない


できるのは、やはり「引越」しかなく


それを求めている人が沢山いる事を知った



急遽「東日本応援引越パック」と命したサービスをTwitterにて告知した


九州から関東へ行くお客様と、関東から九州へ行くお客様を募集し、引越日程を合わせ、混載便・帰り荷便を作り出し、料金を折半した分、お得に引越できるサービスだ



早速、お問い合わせを多く頂き、ご成約を頂いたり、弊社でご成約いただけなかったお客様からもお礼の言葉を頂けたりしている


引越荷物・作業条件により、引越会社各社に得意・不得意があるので、その判断に少しでもお力になれればと思う。


お話した事で、少しでも不安が少なくなってくれたらと思います



いよいよ明日、一台のトラックが関東へ出発


長距離という事で、天候など心配になってきますが

順調にいくようにと熊本から願っています  
Posted by タッケンさん at 21:11コメント(0)引越作業

アフターケアではないけれども

2012年01月27日

「お引越のアフターケアを超えて!」ではないけれども

つまり仕事を超えて仲良くなっちゃう事も大事と思うのです★


この度のシニアのお客様(お婆ちゃま)にも、大変お心遣いいただきました


2度お引越をご利用いただいたのですが、作業時にはスタッフに飲み物や・お茶菓子などをタップリ用意してくれたりと、「身体を大事にね!」と労ってくれました


そして、「もし、藤吉さんに作ってもらえるなら」とベランダのウッドデッキの製作依頼を受けました


自分も、好きな事ですし、庭活男子をする上でも良い経験になると、それを了承


ハンズマンなどで、材料を見極めたりと勉強になりました。


そして、完成↓


ベランダ一面に敷き詰めました。

板も、真直ぐなようで、曲がったり、反ったりしていて、これもまた勉強


妻と・娘を連れて行き、沢山お話してきました。



娘も大はしゃぎで、妻は装飾・インテリアや家具の事でいろいろとお話を♪←(ハイカラなおばあちゃんなのです)


以前はスタイリストさんだったとか★


「また、遊びにおいでね」



と、最後までお見送りいただきました。




「大好きな宇土銘菓小袖餅を持ってまた伺いますよ♪」




  
Posted by タッケンさん at 01:29コメント(0)引越後のアフターケア

初農活★ 取材! ヒマワリ油完成!

2012年01月27日

熊本も、雪がチラホラ降り始めておりますね。

娘・妻も、すっかり体調を崩してしまい、どうする事もできないのが辛いです


それでも、今年最初の農活男子は、その分野では日本一の新聞といわれる日本農業新聞さんの取材という事で、父は気合入れて行ってきましたよ!


 

二十日ぶりの、宅建ファームという事で、恐る恐る踏み入れると・・・。


まずはレタス


成長してねぇ!!(汗)

やっぱり寒くて育たないよね(笑)



そして、イチゴ


新芽も出てしっかり根付いた様子★


ただ・・・ 佐藤さん「もう今頃が収穫の時期ですよね」


ガーン・・・。 どうなることやら・・・


ただこうなっても↓生きています。ガッチガチに凍りついてる





数百本植えた玉ねぎは・・・



なんとも。。ヒョロヒョロで


佐藤さんいわく、今年は根きり虫が大量に発生しており、玉ねぎがかなりの被害を受けているらしい


対策としては、土を穿り返して、一匹一匹探すか、根きり虫専用の農薬を使わないといけないとの事・・・。



ん~。でけたしこたい!(できる限り)    頑張れ玉ねぎ!!!!




久しぶりの庭活という事で草刈り機をウイーンと回したくなりました


bar Party Placeのオーナー 記者さん 佐藤さんと共に、芋用の畝作り有意義でした★

その模様は佐藤さんのblogで紹介されています。


私の半袖姿に、日本農業新聞の記者さん、佐藤さんいわく



「季節感がないですね」

だ、そうです。          たしかに(笑)


 
「引越屋は動き出したら冬でも半袖です!」と自信を持って言えますが、


作業終了後は誰よりも暖の近くにいました(オイ)


キャンプ用のパーコレータという便利グッズでの温かい珈琲染み渡りました★


おっと、横にある一升瓶の中身は、この子達なんです


純度100%の混ざり物一切無しのヒマワリ油です!!ようやく完成★



同品が、都内のイタリアレストランで1万5千円で取引されたという品です

取引したいのは山々ですが(笑)


ドレッシングにして、スタッフ・不動産様・大事なお客様にお配りしたいなぁ~っと考えています♪



っにしても、はっきりいって食べるのが惜しいです・・・(笑)



自分で育て物は、なんて愛おしいんだろう。


これが、農家さんのお気持ちなんだろうなぁ。



佐藤さんに頂いた人参も濃くて甘みが抜群!葉は、妻が、私の大好物のかき揚にしてくれました★




私が、あまりにも美味しそうに食べているのを見てか、娘も欲しがり駄々をこね

一個半ペロッと食べちゃいました(汗)



今年も農活男子気合入れていきまっす!




  
Posted by タッケンさん at 00:39コメント(0)耕作断念地×引越屋

一度娘を・・・

2012年01月21日

なかなかBlogを更新できずにいますが、体調も良く元気にやっております(笑)


Twittreでは、多くのお引越のお問い合わせを頂き、微力ながらではありますが、


「東日本応援引越パック」という新サービスで、長距離引越をお得にお引越できるようにと進めております





プライベートの二日前の事です。


娘が夜中に食べ物をもどしたりと、調子が悪かったので、次の日病院に連れて行くと「ウイルス性の胃腸炎」という診断をうけました


その後、熱もだんだんと上がりだし、夜寝る頃には40度を超える熱を出していました




妻が寝室に連れて行き、15分後の事です



妻が走ってやってきて



「けいれんしてる!!」





自分はあわてて寝室に行き、意識が無くけいれんする娘を抱きかかえ、喉に何か詰まっているようだったので


背中を叩き、揺さぶり 人工呼吸し←(全てNG対処)



妻に「救急車ぁあ!!」 と叫びました。




自分は、祖父と母親の最期に立ち会っていましたので、それに酷似する娘の苦しんでいる姿を見て




「やばい!やばい!どうしよう!どうしたらいいんだああ!」と、慌てふためきました。





すると、心臓の動く間隔でけいれんする娘の身体が止まってしまいました




顔面は、蒼白で、唇は紫




「死んじゃったぁ!!!はやく救急車ああ!!!」



と、パニックな私




「はやく、はやく甦生してもらわないと」



と、涙をボロボロながしながら抱きしめていると




「スゥ~・・・。スゥ~・・・。」




と、息を何とかしているではありませんか





「よかったぁ・・・。頑張れぇ!!!がんばれよぉ!!!」






後は、救急隊員の方、病院の先生にお世話になり、二日後の今日には、本人はケロッとしています(笑)




地域医療センターで点滴を受けながらスヤスヤと寝る娘を見て、




「生きてるんだ。良かったぁ・・。」と、




気が抜け、また、涙がボロボロでてきてしまいました。






「熱けいれん」という事を、なにもしらなかった自分がとても情けなかったです。


救急隊員の方々にも申し訳なかったです


知識さえあれば、呼ばなくても良かったかもしれません・・・。



対処法もNGだらけで・・・。




妻にも申し訳なかったです





今日、帰ってきて、扉をあけると「パパァ!」と、いつものように抱きつきに来てくれる娘がいて、ほんとうに幸せでした。





私の中で、一度死んでしまった娘。


しかし、今は普通に元気でいてくれている。私は幸せ者です。



頼りない父でごめん(汗)






3.11の大震災では、多くの方が亡くなられていて、今後、東日本もどうなるかわからない状況です。




沢山の、沢山の悲しみが・・・。計り知れません





家族に、いつも元気をもらっているからこそ、お仕事頑張れます


その事で、元気になってくれる方がいらっしゃるならばと思います。


家族に、感謝します















  
Posted by タッケンさん at 01:25コメント(2)

タンス吊り上げ作業

2012年01月15日

blogの更新滞っており、いかん、いかん


年明け後、初タンス吊り上げ作業でした★


新築一戸建てのお客様で、大型家具三点のみのご依頼でした



二階への階段は、折れ曲がっており、タンスを平行に動かせるスペースがなかったため、ベランダからの吊り上げ作業となりました


二階ベランダからの一階を覗きこみ風景



タンスは、専用の保護パットで梱包し、ベランダ側には、養生シートを壁にあて、その上から保護パットにて、二重・三重にて保護


ロープを左右二本かけて、同じスピードでジワリジワリと吊り上げます★



時には、2連ハシゴを壁側に立て掛け、タンスをそれにスライドさせて引き上げる事もします。なお安全



洋服タンス・和ダンス・机を無事に吊り上げ終了♪


この他、ベランダからの吊り上げ出来ない場合は、半窓を使ったり、時にはクレーンを使ったりと、

お客様の大事な家具を無事に設置できた時は一安心します


お客様も大喜びだし★



因みに、大型婚礼タンスセット(洋タンス・和ダンス・整理タンス)を今風にリメイクするサービスなんてあったら、全国の皆様が喜ばれるだろうなぁとよく思う。


あまりに置場所の問題から、泣く泣く処分される方々が多すぎる。  
Posted by タッケンさん at 01:21コメント(2)引越作業風景

明けましておめでとうございます★

2012年01月01日

年末の、目まぐるしい日々を乗り越え、昨日から、年に一回の大連休へと突入しました★



年末は、2年前に利用して頂いたお客様方の、建て替え新築団地の引越作業が集中しました




スタッフ一同、ヘロヘロになりながらも


一人一人が全力を尽くし、助け・助けられ、抜群のチームワークで乗り越える事ができました。




団地の半数以上のお客様に利用してもらえるという、本当に有難いお仕事で、やりがいをもって


取り組む事ができました




「あなたの会社に出会えて良かった」



と、言う言葉も頂きました





「やってきた事は間違いではなかった」


と、年末に改めて、再確認させていただきました





厳しい世の中になっておりますが、今年も気張って生きます!



まずは、健康第一でいなくては!






そして、引越作業に集中するためにお休みしていた、耕作放棄地×引越屋 藤吉真悟×廃材の動きもグイグイ進めていく★



佐藤さんの、お話によると、宅建ファームの玉ねぎも随分大きくなっているみたい★


早く畑にいきたいな!




また、年末の引越のお客様に、沢山の廃レンガを頂いた♪ 100個くらいはありそう★


ありがたしっ! 利用させていただきます♪







twitterでは、遠くから熊本へいらっしゃる移住者の方々からの、引越に関するお問い合わせ、ご質問なども増えてきました



なんらからの形で、少しでもお力になれるたらと思っています






あせるな!


慌てるな!


投げ出すな!



自分にできる事をやれ!



と、自分に言い聞かせ、今年もやっていきます★  



今年も、宜しくお願い致します!


  
Posted by タッケンさん at 01:23コメント(0)引越作業