スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

自宅庭プロジェクト「藤吉真悟×廃材」始動

2011年10月29日

この度、プロジェクトと言うほどのものではありませんが(笑) 「藤吉真悟×廃材」が本格的に始動しました★

これは、ようするに・・・。 


自宅の庭いじりです(笑)


祖父が他界してから、数年間ほとんど手付かずになっていた自宅の庭です

祖父はゴルフをしておりました。それで庭にビッシリ芝を張り巡らせていて、パターの練習、ドライバーの練習などをしておりました。

自分も小さい頃よく遊んでいました。ポカポカ太陽にふかふかの芝は最高でした★

↓ここがその舞台


まさに、荒れ放題。祖父が芝の手入れができなくなってからは人工ロール芝になりました。


まず、目標をざっと「本物の芝の復活!花壇!子供の砂場!ミニ畑!BBQパーティスペース!」これです★

庭いじりの経験は無しですが、引越作業で沢山の庭を見てきました。なにかしら知識はついているんじゃないかと勝手に思っています(笑)


一つテーマがあります!

「廃材をできるだけ利用する!」


ちょっと前にTVの劇●ビフォーアフターでの匠の仕事を見て感銘を受けました。

利用できるものは工夫して利用する!その通りだと★

解体材木・丸太・石・瓦・レンガ・流木・なんでも利用したいと思います

地道に集め楽しみながら取り組みます♪♪


まず片付け&草刈り&耕しからのスタートです


祖父は沢山のプランターで花・野菜を育てていました。

数ヶ月前に、草刈りをして人工ロール芝を剥ぎ取り一部処分し、プランターの土をすべて反したのですが、また草が生えた状態に。

日差しで古くなったロール芝の上に新しいロール芝をと、重ねて敷いているので、二重三重とロール芝がでてくる状態・・・。土も染込み重くなり、草は絡み、ちぎれて破れたりと、悪戦苦闘(汗)

↓処分するにも土付では重すぎるので、パンパン叩いて土を振り落とす作業


振り落としたロール芝をたたみプランターの中に詰込み、なんとか撤去終了。プランターの数ハンパない・・・。流石に日焼けしてパラパラと砕けるのでこれは利用できないと判断。


さっそく譲り受けたての耕耘機で芝の予定地の手前側をブルルンと!

この後、綺麗に草を撤去し、平らにして芝の準備に取り掛かる予定です。

芝でも悩んでいます。日本芝は高コストですが仕上がりが良さそう。冬は枯れる。西洋芝は種から育てることができ低コストで、一年中青々とした状態を保つこともできるという。

以前は枯れていたので日本芝だったのでしょうが・・・。う~ん、西洋芝を種からという選択になるかなぁ。

とりあえず今日はここまで。


この動きをスタッフTさんに話すと、解体屋さんを知っているという事で連絡してくれました。なんと解体瓦礫を分けても言いと言ってくれているらしい。これは助かる★有り難しっ♪


素人の庭いじりですが、なにかアドバイスありましたら是非宜しくお願い致します^-^;

とにかく!がんばろ!オー  
Posted by タッケンさん at 00:59コメント(2)藤吉真悟×廃材

レタス収穫 阿蘇湧水にんにく 耕耘機 プレゼント?

2011年10月26日

向日葵の種も数日間乾燥し、トウミ(風でゴミを取る作業)待ちな状態です

どうやら宅建ファームで20キロはなんとか採取できたとの事で一安心★鳥さえいなければもっと・・・。←(諦めろ)

今日は、休日に阿蘇に行った際に、物産館で購入したにんにくを植え付けに行ってきました

「阿蘇の湧水で育てました」と書いてあったので、「阿蘇湧水にんにく」と勝手に命名。前に植えつけていたにんにくと合わせると、にんにくだけで3産地(笑)

隣を覗いてみるとレタスが立派にできている★もう少しかな。佐藤さんいわく巻いていない葉っぱも食べれると言うことで、回りを葉レタスとして収穫★帰社後スタッフ達と分けました 採れすぎ(笑)そしてナス。どんだけなるの(笑)




倉庫の裏に勝手に自生していた里芋も収穫 採れたて美味しそう♪


おうおう!スタッフY君が種から育てた、だいこん・白菜も立派に生長中!


佐藤さんが向日葵畑の残骸を刈り取り中。茎は小さく刈取りそのまま土への栄養分にします!手前は茂ったじゃがいも畑←(植えすぎ)


この日は、はるばる荒尾からご来客が。この土地で新たな取組みができないかとご見学にこられたらしい。子供さんも「バッタは?ちょうちょは?」と、大はしゃぎ(笑)コオロギがいたのでプレゼント★

この地区だけでも、何十haとある耕作放棄地。

少しでも多くの人が集まって、賑やかになるといいですね★


一昨日は、佐藤さんからおすそ分けしてもらった「甲佐町で有機農法30年」の方の新米を頂きました!
一粒一粒がしっかりしていて、噛めば噛むほど味が出てきて、どんぶりいっぱい食べました(笑)美味しかったぁ♪


21日は自分の誕生日で、希望でサントリー熊本工場に行きました。雰囲気なのか、又はできたてだからかやたら旨い(笑)一年に一回は来たいな!また、twitter・facebookからお祝いコメント頂き有り難く思います★感謝です♪


そ!そして、スタッフY君が地道に交渉を続けていた耕耘機が到着うぅうう!!!


なんでも、「若い人が農活を頑張っている」という事で、農家の方が譲ってくれたんだとか。

せっかくのご好意!農活男子気張っていきます!!


お米・野菜・beer★・お祝いの言葉・耕耘機など、沢山のプレゼントを頂いた今年三十路突入の誕生日でした(笑)嬉しいです~★ 

あぁ・・・。20代ではなくなったのか・・・。←(諦めろ)


  
Posted by タッケンさん at 01:55コメント(0)耕作断念地×引越屋

家具移動専門 WASSHOI.COM

2011年10月21日

最近、新サービスを正式に始めました★

宅地内での家具移動のサービスです。

今までは、当社で引越を利用したお客様から依頼がきた時に承っていたのですが、今回は

「引越をしないお客様」

にも、何かお手伝いできる事はないかという事で正式に始める事になりました

「どんな業者さんに依頼すればいいのかわからない」と、いう方も多いのでは??

引越の技術をフル活用し、安心の家具移動サービスをご利用頂きたいです★

◇タンス・ベッドを二階~一階へ下ろしたい。入れ換えたい
◇家具の分解・組立てができない。
◇男手がいなくて困っている
◇家・建物を傷つけたくない
◇荷物を減らしスッキリしたい

など、お困りの方に是非ご利用いただきたいです★

家具一点\5250
追加一点\2625

品物が多い時は、三時間パック\21000がお勧めです★

  
Posted by タッケンさん at 12:24コメント(0)引越作業

向日葵刈取り★

2011年10月18日

いよいよ向日葵刈取りまでにいたりました!

7月12日の「ひまわり植えました♪」から三ヶ月たっての刈取りです。長かったような短かったような気持ちです。

こんなだった向日葵達が・・・。

↓こんな姿になってしまいました~(泣) 種をつけてくれて嬉しいような、寂しいような・・・。


「よし!心を鬼にして刈りまくろう!」と気合いをいれ釜を向けてみると・・・


このように種が少なく、上側に種が乗っている姿の向日葵達が数多く見かける


佐藤さん「鳥達が食べた後ですよ。」


ガーン・・・。


たしかに上に乗っている種は皮一枚のスカスカで、上空を見てみれば大量の鳥達がこちらに目を光らせて狙っているじゃあ~りませんか オーマイゴット

米の稲刈りも終わり、食べ物が減ってきた中でちょうど標的にされてしまったようです(苦笑)

口で「パァ~ン!パァ~ン!(銃のモノマネ)」と、鳥達に脅しを入れつつ作業を(笑)


向日葵達を刈って刈って刈りまくりまして←(親指も一皮刈った) 山のように取れました



そして、刈取り後は種取りです。一つ一つ手作業でむしりとります。


200~300粒入っていそうな花もあれば、50粒くらいしか入っていないのもあり・・・。かなりむらがあります

スーパーダッシュでむしりまくり(4時間)ほぼ終了できました。

後は平坦に均し乾燥させます。鳥達に食べられないように佐藤さんが防鳥ネットを張ってくれた。

この段階では、種と共に不純物が混ざりまくっておりますので、どうにかして取り除かなければ精油さんには持っていけません

うちわで扇いでゴミを飛ばすか、ふるいに入れるか、扇風機で・・・。

う~ん、これは知恵を絞らんといかんばい^-^;


最近では、めっきり暗くなるのも早くなりましたねぇ~


暗がりにおびえる娘におやつをもらい、今日はこの辺でおひらきという事に★

佐藤さんお疲れ様でした!



  
Posted by タッケンさん at 01:13コメント(2)耕作断念地×引越屋

シニアのお客様

2011年10月14日

久々の更新となってしまいました(◎-◎;)

なぜかというと畑に行ってないからです(汗)

それでは今回は本業引越の話に(笑)

私はTwitterで常々「シニアのお客様気合いいれていきます」「シニアのお客様アフターサービス行かなければ!」と、うるさいくらいよく言ってます

なぜか??

自分で言うのもなんですが、シニアのお客様のお引越しに関しては、どこの業者にも負ける気がしません!

「お引越し」は若い方々にとっても大変な重労働です。いくら荷造り荷ほどきラク×2パックなどのサービスがあると言っても、「いるものいらないもの選別」「引越の手続き・連絡等」「引越先での購入物の手配(家具・家電・カーテン・照明など)」などなど、引越作業以外にもやる事が沢山あります。

ですから、シニアのお客様のお引越しには、特に神経を使って対応するようにしています。

引越のお見積りが終わった後も、引越の不安が消えないお客様には何回もお伺いしたり、引越後も伺い「過ごしやすく配置できているか」「困った事がないか」お話を聞くようにしています。

引越前に不安な事
「荷物が全部部屋に入りきるだろうか」「家具の配置は計画通りにいくだろうか」「テレビ・エアコンはきちんと設置できるだろうか」

引越後のお悩み
「やっぱり家具の配置が生活スタイルに合わない」「収納が足りない」「やっぱり物を減らさなきゃ」などなど

お話をすれば様々なお悩み事がございます。

これは、お見積りから引越作業まで全て立ち合わないとわからない事です。ですから、シニアのお客様のお引越しは必ず見積り者が作業を行うようにしています

また、こちらに気をつかって、いろいろとご遠慮される事もあります。「手間をかけてはいけない」「ご迷惑になるかもしれない」と、お考えの方も多いです。本当に有り難い事です。

でも、せっかくのお引越しのご依頼ですので「できるだけの事しかできませんが、なんでもおっしゃってください」と伝えると喜んで頂けます★

足りない物を購入しに行ったり、捜し物を手伝ったり、お調べして教えたりと引越作業以外でもお手伝いします。

家族「孫」のようになれたらと思います(笑)

小さい頃から祖父母と同居しておりましたので、その点は若干勝手がきくのかなと思っています(笑)

亡き祖父母にも感謝です★

時には涙を流しながら喜んで頂く事もあります。「お金では買えない事をしてもらいました」と言って頂く事も。

今日、staffのTさんとも、「引越というお仕事は一番感謝されるやりがいのあるお仕事」だと、話をしました。

誇りに思います★  
Posted by タッケンさん at 00:04コメント(0)引越お見積り

発芽★祝

2011年10月06日

引越作業がギッシリ入っている引越祭りもようやく無事に終える事ができました。ご利用有難うございました!

スタッフ一同交代で休みに入ります。そこで休みの日の早朝に宅建ファームに行こうとしましたが、寝坊にて達成できず(汗) そして次の日の今日、夕方にようやく行く事ができました★

↓かっちょいい電柵が1キロビッシリと!一度触ってみたい気がするけど・・・。やめとこ(笑)



じゃがいも!にんにく!玉ねぎ!無事に発芽している★嬉しいなぁ♪嬉しいなぁ♪


そして・・・。キターーーーーーーーー★

赤じゃがいも←(字の件はご了承ください) 茎まで赤いとは(笑)



そして難しいと思われる葉物のレタスも・・・。 キターーーーーーー★



巻いております!今にも、シャキシャキ食べれそう!無事に根付いてくれた♪しりとり上手の佐藤さんの言うとおりに虫が来ていない!同じ葉物(キャベツ)でもこうも違うとは・・・。


↓スタッフY君が休みの日に、種から育てた大根を投入してくれました★育ってくれよ!豚汁が待っている!(笑)でも、なんかしょぼい葉っぱ達・・・。大丈夫かな(汗)



もう少し畑には空きがあるので、サラダ玉ねぎ、にんにくを追加投入しようかと思います★

向日葵達は、葉っぱも枯れてしまい無残な姿です(笑) 種がビッシリなものと、そうでないものとがあり、今後、種になってくれるかが心配です。


寝坊してしまった休みの日は、小学生ぶりの熊本動植物園に行きました。

ほとんど覚えていませんでしたが、施設もずいぶんと工夫がしてあり楽しめました★チンパンジーも大迫力!

雨のせいか、ほぼ貸切状態(笑)娘もはじめて見る大きな動物達に唖然としていました。また、いい経験になったな!娘よ!



長靴でパシャパシャ楽しいね★ ・・・なんか白魔道士みたい(笑)



  
Posted by タッケンさん at 23:08コメント(2)耕作断念地×引越屋