彦しゃん うどん★
2011年12月14日
御幸笛田にある、うどん屋「彦しゃん」です★
もっちろん、うどんも美味しいのですが、
かきあげ丼のパワーがありすぎますので、それを楽しみに通っております(笑)
↓こちらがそのかきあげ丼

ん?
おかしいでしょ??(笑) ご飯よりかき揚がデカッ!!!!
横から見ると~~~~
ズガンッ!!!

樽かっ!と、突っ込み入れたくなりますが(笑) そのお味は・・・
サックサクに揚げてあり、脂っこくもなく
んまか~!!!
ガツガツと胃袋へ放り込みたくなること間違いなしっ!!!
麺も細めん・普通麺・平麺と選べます★
セットも充実していて、スタッフSさんが頼んだホルモンも美味しそうだった★
是非、かきあげ好きは行ってみてください!
もっちろん、うどんも美味しいのですが、
かきあげ丼のパワーがありすぎますので、それを楽しみに通っております(笑)
↓こちらがそのかきあげ丼
ん?
おかしいでしょ??(笑) ご飯よりかき揚がデカッ!!!!
横から見ると~~~~
ズガンッ!!!
樽かっ!と、突っ込み入れたくなりますが(笑) そのお味は・・・
サックサクに揚げてあり、脂っこくもなく
んまか~!!!
ガツガツと胃袋へ放り込みたくなること間違いなしっ!!!
麺も細めん・普通麺・平麺と選べます★
セットも充実していて、スタッフSさんが頼んだホルモンも美味しそうだった★
是非、かきあげ好きは行ってみてください!
今年最後の農活男子★
2011年12月14日
農活男子という言葉も流行ってきましたね←(どこがやねん)
有難い事に今月は引越作業でパッツンパッツン状態です★
沢山のお客様に感謝します
んで、最後のお休みという事で、最後と思われる農活行ってまいりました!
お!枯れずにイチゴもちゃんと成長中か!?

おいおい!スタッフY君・・・。白菜の周りにネギが囲んでおりますが・・・
なんちゅう植え方(笑) でも大きくなっとるね!

そして、十日前に、佐藤さんに購入していただいていた晩生玉ねぎをやっと投入★
前回のようにスカスカにならないように、ギッシリ土を押し込みました!
押しすぎたかも・・・・。(汗)

近所のお婆ちゃんにお話を聞くと、根を切ってしまう●×▲■虫もいるという事でした←(虫の名前を聞き取れなかった)
前回、萎れていた玉ねぎも、土を追加した事で、随分と回復しているようだった
頼む!大きく育ってくれ!
そして、ほったからしにしておいた赤じゃがいもも少し掘ってみると・・・

小さいのがコロコロと(笑)
大きくても卓球玉ちょいと大きいくらい
普通のジャガイモと同じ土壌なのになぜだろう・・・ 不思議だ・・・ 不思議だ・・・。
初めての事なので、失敗だったり・不思議だったりありますが
今回が、どうやら最後の農活日となりそうです。
明晩は、佐藤さんと忘年呑みに★
今年の活動を振り返って、来年をさらに充実したものにしたい
え!呑みたいだけじゃないかって? んなこたないですよ! ほんとに違います!
・・・。ちょこっとだけbeer楽しみですけど(笑)
あぁ・・・ 向日葵達の風景がなつかしぃ・・・。

今考えてみれば、今年の正月には考えもしなかった農活
沢山の有難いご縁に恵まれた年だったなぁ・・・
感謝します★
有難い事に今月は引越作業でパッツンパッツン状態です★
沢山のお客様に感謝します
んで、最後のお休みという事で、最後と思われる農活行ってまいりました!
お!枯れずにイチゴもちゃんと成長中か!?
おいおい!スタッフY君・・・。白菜の周りにネギが囲んでおりますが・・・
なんちゅう植え方(笑) でも大きくなっとるね!
そして、十日前に、佐藤さんに購入していただいていた晩生玉ねぎをやっと投入★
前回のようにスカスカにならないように、ギッシリ土を押し込みました!
押しすぎたかも・・・・。(汗)
近所のお婆ちゃんにお話を聞くと、根を切ってしまう●×▲■虫もいるという事でした←(虫の名前を聞き取れなかった)
前回、萎れていた玉ねぎも、土を追加した事で、随分と回復しているようだった
頼む!大きく育ってくれ!
そして、ほったからしにしておいた赤じゃがいもも少し掘ってみると・・・
小さいのがコロコロと(笑)
大きくても卓球玉ちょいと大きいくらい
普通のジャガイモと同じ土壌なのになぜだろう・・・ 不思議だ・・・ 不思議だ・・・。
初めての事なので、失敗だったり・不思議だったりありますが
今回が、どうやら最後の農活日となりそうです。
明晩は、佐藤さんと忘年呑みに★
今年の活動を振り返って、来年をさらに充実したものにしたい
え!呑みたいだけじゃないかって? んなこたないですよ! ほんとに違います!
・・・。ちょこっとだけbeer楽しみですけど(笑)
あぁ・・・ 向日葵達の風景がなつかしぃ・・・。
今考えてみれば、今年の正月には考えもしなかった農活
沢山の有難いご縁に恵まれた年だったなぁ・・・
感謝します★
無題
2011年12月10日
自分には、母方の祖父母が茨城にいます
祖父母は何十年と、小さな町の商店街で金物屋を営んでおります
3.11東日本大震災の時は、店じゅうの商品が散乱したそうです
2ヶ月後の五月に、引越シーズンも落ちつきましたので、自分は茨城に行こうとしていました
結局、妻ともさんざん話し合った結果、行くことを断念しました
地震も原発の事も考えた末の決断でした。
向こうにいって、商品などの片付けなどを手伝いたくてたまりませんでした
そして、10月でしたか、祖父が脳梗塞の疑いで入院しました
今まで、病院通いなどしなかった強い祖父です
震災後から、毎日毎日、少しずつでもお店の片付け、そして、ご近所の屋根や、瓦の修理をしていたそうです
祖父も、もう90になろうとしています。きっと無理があったのでしょう。
そんな事もあり、来年のお正月に茨城に行くことを決めました。妻も覚悟を決め同意してくれました
娘を見てもらいたかったし、お店のお手伝いもしたかった
しかし、祖父母と何日も話し合った結果、中止になりました
理由は「放射能」でした
「みんな、こっから出ていってるんだ。わざわざ今、来ることはない」
勿論、それは覚悟の上でしたが、それでも行きたかった
自分は商売をしている身です。大型連休は正月くらいです。一年に一回のチャンス。
祖父母も歳を重ねています
この期を逃せば、もしかしたら、もう会えないかもしれません
悔しい。いたたまれない、もどかしい気持ち。なんで、こんな事になってしまったんだ
なんで・・・
最後に「ありがとう」と、静かな声で祖父が言いました
この想いは、タイトルに言い表せない
祖父母は何十年と、小さな町の商店街で金物屋を営んでおります
3.11東日本大震災の時は、店じゅうの商品が散乱したそうです
2ヶ月後の五月に、引越シーズンも落ちつきましたので、自分は茨城に行こうとしていました
結局、妻ともさんざん話し合った結果、行くことを断念しました
地震も原発の事も考えた末の決断でした。
向こうにいって、商品などの片付けなどを手伝いたくてたまりませんでした
そして、10月でしたか、祖父が脳梗塞の疑いで入院しました
今まで、病院通いなどしなかった強い祖父です
震災後から、毎日毎日、少しずつでもお店の片付け、そして、ご近所の屋根や、瓦の修理をしていたそうです
祖父も、もう90になろうとしています。きっと無理があったのでしょう。
そんな事もあり、来年のお正月に茨城に行くことを決めました。妻も覚悟を決め同意してくれました
娘を見てもらいたかったし、お店のお手伝いもしたかった
しかし、祖父母と何日も話し合った結果、中止になりました
理由は「放射能」でした
「みんな、こっから出ていってるんだ。わざわざ今、来ることはない」
勿論、それは覚悟の上でしたが、それでも行きたかった
自分は商売をしている身です。大型連休は正月くらいです。一年に一回のチャンス。
祖父母も歳を重ねています
この期を逃せば、もしかしたら、もう会えないかもしれません
悔しい。いたたまれない、もどかしい気持ち。なんで、こんな事になってしまったんだ
なんで・・・
最後に「ありがとう」と、静かな声で祖父が言いました
この想いは、タイトルに言い表せない
玉ねぎ失敗 二度と繰り返すべからず
2011年12月08日
数日前の農活です←(きっと一週間以上たっている)
「なんか玉ねぎが元気ないなぁ」
ジャガイモ堀の時に植えんだ玉ねぎ達が、佐藤さんのと比べてしおれているのです
奥が佐藤さん。手前がそのしおれた玉ねぎ
同じ土壌なのに・・・
まだ根付いていないだけかなと、数日ほっておいて佐藤さんに相談したところ
「植えつけて土がしっかりかぶさっていないのかなぁ・・・」
と言われたので。実際見てみると・・・
「なんじゃこりゃ、スカスカだ」
黒マルチの上から、棒で突き刺して穴を開け、そこに玉ねぎ苗を入れ込むのですが
その後に、土をかける量が少なすぎてスカスカに・・・
苗がスポスポ抜ける状態orz
いくら苗が良くても、土壌が良くてもこれでは育つわけがありません。
まだなんとか枯れずにいる玉ねぎに土をしっかり入れガッチリ固定
回復してくれてるかなぁ。それ以来、畑にいってないのでわかりません
二度と同じ事を繰り返さぬよう・・・
沢山の犠牲苗をだしてしまった スマン・・・
スタッフY君が種から育てている白菜は立派に生長中★
なかなか、この成長途中の姿は見たことがない

秘密兵器の耕耘機「こまめ」を使って、また追加で植えたみたい♪
そして、レタスの花の蕾が沢山
どんな花がさくのか、種はどれくらいとれるのか楽しみだ★

時期的に最後の販売の玉ねぎ苗を、佐藤さんに購入してもらいましたので
はやく植え付けに行かなきゃ・・・
今日は雨だぁ・・・。
「なんか玉ねぎが元気ないなぁ」
ジャガイモ堀の時に植えんだ玉ねぎ達が、佐藤さんのと比べてしおれているのです
奥が佐藤さん。手前がそのしおれた玉ねぎ
同じ土壌なのに・・・
まだ根付いていないだけかなと、数日ほっておいて佐藤さんに相談したところ
「植えつけて土がしっかりかぶさっていないのかなぁ・・・」
と言われたので。実際見てみると・・・
「なんじゃこりゃ、スカスカだ」
黒マルチの上から、棒で突き刺して穴を開け、そこに玉ねぎ苗を入れ込むのですが
その後に、土をかける量が少なすぎてスカスカに・・・
苗がスポスポ抜ける状態orz
いくら苗が良くても、土壌が良くてもこれでは育つわけがありません。
まだなんとか枯れずにいる玉ねぎに土をしっかり入れガッチリ固定
回復してくれてるかなぁ。それ以来、畑にいってないのでわかりません
二度と同じ事を繰り返さぬよう・・・
沢山の犠牲苗をだしてしまった スマン・・・
スタッフY君が種から育てている白菜は立派に生長中★
なかなか、この成長途中の姿は見たことがない
秘密兵器の耕耘機「こまめ」を使って、また追加で植えたみたい♪
そして、レタスの花の蕾が沢山
どんな花がさくのか、種はどれくらいとれるのか楽しみだ★
時期的に最後の販売の玉ねぎ苗を、佐藤さんに購入してもらいましたので
はやく植え付けに行かなきゃ・・・
今日は雨だぁ・・・。
花壇作り 夢の枕木★
2011年12月08日
今日は、お休みですが、雨なので農活・庭活できません(T T)
数日前の庭活です
やはり花壇も作りたいという事で、廃レンガを使って花壇作ってみました★

円花壇です 廃レンガなので0円でできました♪
真ん中を盛り上げて立体にしています。植えやすくなるよね、きっと♪
結局、BBQスペースのブロックはホワイト塗装にしました。漆喰は壁に使うとしよう
右側のスペースは畑の予定です。甲佐の宅建ファームではできないものを作ってみようと思います
そして、なんと枕木を手に入れました★

枕木は1本5~6千円するので、はっきりいってあきらめていたのですが
とある所で10分の1の値段で売られているではありませんか!!
思わず10本即買(笑)
はっきりいって、ちゃんとした設計をせずに作りながら考えていってるのですが
だんだんと庭のイメージが固まってきました
これもそれも枕木様のおかげです(笑)
それにしても枕木1本60キロは重過ぎる(汗) 10本で600キロ寝起きで運んで少々orz
早速、枕木を庭のアプローチに立ててみました★

大穴を掘って、崩れた廃ブロックを詰込みセメントで固めました
初経験でしたが、なかなか頑丈にできたばい★
子供もいるので、ちょっとやそっとで壊れてしまっては危ない危ない
ここも花壇にして緑を増やしたいと思います♪
なんだかんだで、それなりになっている?ような計画もユルユルな(笑)感じですが
庭いじりは楽しいな♪
数日前の庭活です
やはり花壇も作りたいという事で、廃レンガを使って花壇作ってみました★
円花壇です 廃レンガなので0円でできました♪
真ん中を盛り上げて立体にしています。植えやすくなるよね、きっと♪
結局、BBQスペースのブロックはホワイト塗装にしました。漆喰は壁に使うとしよう
右側のスペースは畑の予定です。甲佐の宅建ファームではできないものを作ってみようと思います
そして、なんと枕木を手に入れました★
枕木は1本5~6千円するので、はっきりいってあきらめていたのですが
とある所で10分の1の値段で売られているではありませんか!!
思わず10本即買(笑)
はっきりいって、ちゃんとした設計をせずに作りながら考えていってるのですが
だんだんと庭のイメージが固まってきました
これもそれも枕木様のおかげです(笑)
それにしても枕木1本60キロは重過ぎる(汗) 10本で600キロ寝起きで運んで少々orz
早速、枕木を庭のアプローチに立ててみました★
大穴を掘って、崩れた廃ブロックを詰込みセメントで固めました
初経験でしたが、なかなか頑丈にできたばい★
子供もいるので、ちょっとやそっとで壊れてしまっては危ない危ない
ここも花壇にして緑を増やしたいと思います♪
なんだかんだで、それなりになっている?ような計画もユルユルな(笑)感じですが
庭いじりは楽しいな♪
長距離引越
2011年12月07日
12月となりましたが、引越作業中は半袖でも汗が・・・、今年はなんかおかしい(^-^;
さて、弊社でも承っております
「長距離引越作業」
に、ついてお話します
長距離引越には、主に
「トラックチャーター便(貸切)」
「混載便」
とがあります
では、そのメリット・デメリットをあげます
「トラックチャーター便」
★メリット
・お届けが早い。熊本~東京間でも、翌日にお届けできる
・トラック貸切なので、お荷物が他のお客様と混ざる事はない
★デメリット
・料金が割高である
「混載便」
★メリット
・料金が割安である
★デメリット
・お届けまで日数がかかる
・場合によっては、何回も荷物を積み降ろしするので、荷物の破損・紛失の発生率が高まる
などが、主にあげられます
また、 業者様によっては「単身パック」を設定されていますので、
お荷物がかなり少ない方にはお勧めです★
その他に、超長距離のお引越しには、貨物列車を使ったJRコンテナ便もあります
家族様の多いお荷物でも、割安に引越できます
離島へのお引越しなどは、数十万円という金額もざらです
家具・家電の買換えなども視野にいれてみてはいかがでしょうか
お客様の引越条件に合ったお薦めのプランをご提案致しますので
何なりと質問・疑問おっしゃってくださいくださいませ!
さて、弊社でも承っております
「長距離引越作業」
に、ついてお話します
長距離引越には、主に
「トラックチャーター便(貸切)」
「混載便」
とがあります
では、そのメリット・デメリットをあげます
「トラックチャーター便」
★メリット
・お届けが早い。熊本~東京間でも、翌日にお届けできる
・トラック貸切なので、お荷物が他のお客様と混ざる事はない
★デメリット
・料金が割高である
「混載便」
★メリット
・料金が割安である
★デメリット
・お届けまで日数がかかる
・場合によっては、何回も荷物を積み降ろしするので、荷物の破損・紛失の発生率が高まる
などが、主にあげられます
また、 業者様によっては「単身パック」を設定されていますので、
お荷物がかなり少ない方にはお勧めです★
その他に、超長距離のお引越しには、貨物列車を使ったJRコンテナ便もあります
家族様の多いお荷物でも、割安に引越できます
離島へのお引越しなどは、数十万円という金額もざらです
家具・家電の買換えなども視野にいれてみてはいかがでしょうか
お客様の引越条件に合ったお薦めのプランをご提案致しますので
何なりと質問・疑問おっしゃってくださいくださいませ!