スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

餅は餅屋へ!ピアノはピアノ屋へ

2011年08月28日

同じ「運ぶ」でも、やはり「餅は餅屋に」という言葉があてはまります

小包などなら、宅配業者さんの、頭の中の詳細地図を使った配達スピードには適いませんし、

ピアノなら、やはピアノ業者さんに適いません。


弊社でも、ピアノの移設作業を承った場合は、協力会社の専門店さんへ依頼しています

↓引越荷物の一台目が降ろし終わった所でピアノ業者さんが到着。私達は邪魔にならないように、運び込み作業をストップし、ピアノ移設に集中してもらいます。超重量物なので油断はできません




↓平坦な所では台車を利用し、できるだけ楽に移動させる事は、引越の荷物を運ぶ時と同じです




しかし、段差となりますとそうはいきません。もちろん腕力だけでピアノを持ち上げ続けることも困難です(推定200~300キロ)

↓のように紐で抱え込みます。いつも紐が身体にめり込んでいます





いつ見ても「凄いなぁ」と感じさせられます(笑)


いくら大型家具類などを運びなれた私達でもそうそうできるものではありません。

要領・技術は別のものです。


かといってピアノ屋さんが引越作業を完璧にこなせる事もできないと。←負けず嫌い

やはり、「餅は餅屋に」です(笑)

一点集中型のピアノ屋さん。かっこいいね!  
Posted by タッケンさん at 01:29コメント(0)引越作業風景

2週間ぶりの向日葵達★

2011年08月28日

夏季は本業の引越の方が忙しくなってしまいますので(有り難い事です)2週間ぶりの宅建ファームとなってしまいました

早朝7時に到着!㈱ビレジアの佐藤さんから聞いていたとおりに、前回伺ったときの三倍は大きくなっています(笑)

沢山の恵みの雨と日光がそうさせたのでしょうね★少し恵みすぎた雨だった?(笑)




↓自分の身長は180センチですがかなりの背の高さです。蕾も出来ています




綺麗な黄色の花を見てみたいですねぇ~

そして油も♪

身体使って良し!見て良し!食べて良し!言うことなし★


隣のおじちゃまのゴマ畑も見違えるほどになっていました



↑この小さな筒の中に30~40粒のゴマが入っています

すでに少し刈り取られていて干してありました。全体が茶色になっていて、完全に乾かしてからさかさまにし揺さぶるとゴマが落ちてくるそうです。ゴマ油にされるのかなぁ~♪

「年とって忘れ物が多くてなぁ」

と草刈機のベルトをあちらこちら探されていました^-^ 自分は今でもそうです(笑)



今日は道端の落ち葉拾いをしました。急激な坂なので落ち葉などで車が滑ると聞
いていましたし、拾った落ち葉を畑で堆肥なり、マルチ代わり(?)になるそうなので、一輪車で三杯ほど運びました。

ワッセワッセと拾っていると「草取りねぇ?」とおじ様が声を。

「あぁ、畑に撒くとね!昔は刈った草を溜めとったらミミズが土にしてくれたとばってん、今はそのミミズがおらんでねぇ」と。

生草は堆肥にならない事は聞いていたので、ミミズがそういう役割をする事を知り、「自然ってほんとよくできているんだなぁ」と改めて考えさせられました。しかしミミズはなぜいなくなってしまったのか・・・。


道も綺麗になってよかった。また今度続きをやろう★





さて、この日の夜は宇土市恒例の地蔵祭りでした。写真は各地域ごとに作られる展示物です。こちら金賞の迫力がすごいなぁ!




宇土市のパン屋ショコラさんでは、フォトコンテストのイベントをされていて、「宅建引越De賞」を受賞しました(笑)パンを詰め放題できるとか!?楽しみ★


そして、宇土市の熊本とんこつラーメン「好々亭」さんで食事★



焦がしにんにくの効いた生粋の熊本とんこつ★チャーハン・餃子も旨旨ですよ~♪


農活男子になり、お祭りも楽しみ!美味しいものを食べ!良い休日になりました★




  
Posted by タッケンさん at 00:35コメント(2)耕作断念地×引越屋