ついに「耕作放棄地」にひまわりを植える作業がはじまりました!
タッケンファームはご覧の区画です!
夕方には通り雨がきそうな、まさに絶好の種まき日和★
㈱ビレジア 佐藤さんから地元の方に、「宇土市の引越屋さんです」と紹介してもらい(笑)指導の下、種巻き作業スタートです
↑農村にトラック??引越じゃないですよ(笑)
区画はあらかじめ、地元のダンディなおじ様達がホクホクに耕してくれていて、後は溝の中に種を収めていく作業でした
おじ様たちに感謝★
30センチ間隔で種を投入していき、サッと土をかけます。
それがなかなか難しく、種はあちらこちらに飛び跳ね、佐藤さんとスタッフY君のスピードについていけない私(汗
「まぁ、初心者なので・・・」と自分を慰め地道に作業
土はかけすぎてもならず、かけなさすぎてもいけない。
↑芽が出てこなくなったり、鳥さんに食べられてしまうらしい。
ようやくタッケンファームに種まき終了★
その後は、スタッフY君が用意したナスとレタスの苗を、別のタッケンファームに植え込みました。
Y君はなぜかしら、こなれており、佐藤さんも
「うん。教えることはない」と、Y君を宅建の農業部長に任命しておりました。
うちのスタッフは、なんでもかんでもできちゃう人が多いのです(笑) 頼もしい★
その後は、タッケンファーム以外にも地元のおじ様たちがひまわりを植えると言う事なので、溝堀・種まきのお手伝いをしました
自分は、くわで溝堀をしていましたが、なかなか真直ぐにできず、掘りすぎてしまったりと悪戦苦闘(汗
佐藤さんに「藤吉さん。もう少し浅く」とつっこまれ、「やっぱり?」と補修(笑)
地元のおじ様のくわ使いを見て、「やっぱ旨いですねぇ」と言うと
おじ様に「あんた達が完璧にできたら、うちらは馬鹿みたかばい(笑)」と慰めてもらいました。(笑)
力任せの自分は、まだまだ青いと感じさせられました^-^;
作業中に雨が降ることもなく、地元のひまわり畑も無事に完成★
「ひまわりが育ったらすごい綺麗な景色になりますよ」と佐藤さん
たしかに、楽しみだぁ~♪♪
後は、芽が出るまで定期的に水を与え、100日前後で収穫を迎えるという。がんばろ★
途中、佐藤さんが育てているトウモロコシ(みらい)食べさせてもらい←激うま 青シソを茎ごと三本もらいました(笑) ←100枚以上はある(笑)
娘も、お堂で美味しい空気・気持ちい風を受けながら、自然の美しさ・楽しさを感じてくれたかな♪
佐藤さんいわく、市販の油は油を絞るのにも薬品を、酸化防止のためにも添加物を使い、絞れるだけ絞ろうという品質らしい。2番3番絞りはあたりまえとの事
なおさら、純熊本産の油作りに気合が入ります!
帰宅ったらこれでしょう♪